「ねぇねぇかか、おべんとうばこ
もうちょっと、かわいいのがいい…。」
ある日、4歳の娘がそんなことを言ってきた。
ん?お弁当箱…?と思い返してみると、いつだったかお出かけのタイミングに、子どもたちのお弁当箱がなくて、使い捨て容器は嫌だからと慌てて100均で買った、シンプルな白のお弁当箱を2年も使っていたことに気が付いた。
2歳だった娘も4歳になり、かわいいものが大好きなお年頃。お弁当は月一だし、とスプーンも赤ちゃんの頃のものをポイっと入れていたので、この際丸っと買い換えることに。
なかなかお店に行けない中、ちょこちょこと娘と見て回ったけれど、思うようなものが意外とない。(キャラクターものを避けているからというのもあるかもしれないけれど。)
できれば大きさとか使い勝手とか、実物を見て触れて決めたかったけれど楽天さんで購入しました。
やっぱり…ちょーっと小さかったかなぁ…とは思ったけど、娘も息子もすごく喜んでくれたのでよかった。
もし足りなさそうだったら、おにぎりをラップで包んで外付けしておくことにします。(結局そういうやり方。笑)せめて…3年生くらいまでは使って欲しいけど…そうか、もう一段買えばいいのか?ん…?それは子ども心的には、アリなのか???
#こども観察記

/ 𝟤𝟢𝟤𝟤𝟣𝟣𝟤𝟧
ことごと紡ぐ、
⚫︎ 子どもがテーマのエッセイはこちらにまとめています。
あわせて読みたい


息子のお弁当を作りながら母をおもう。
今日は息子の遠足の日。3 小学校に入って初めての遠足で、近くにある大きな公園に行くそうです。私はお弁当作りが楽しみなわくわくと、起きれなかったらどうしようのソ…