ゆるミニマリストが愛用しているコーヒーグッズ|お家カフェを愉しみたい

こんにちは。ゆるくミニマルな暮らしをしている綿子です。

持ちすぎない暮らしを心がけている我が家。お気に入りの物を長く大切に使うことを楽しんでいます。

今回はコーヒーグッズ・道具を5つご紹介していきます。コーヒー好きの方々のようなこだわりはありませんが愛用している道具たちです◎

contents

ゆるミニマリストが愛用しているコーヒーグッズ

❶ コーヒーミル|カリタ

コーヒーミルはコーヒー機器総合メーカーのカリタのもの。

我が家は自分でハンドルを回して豆を挽く手動タイプのミルです。

ガリガリとコーヒー豆が挽かれていく触感と、挽きたてのコーヒーの香りがなんとも言えません。

デザインもとても素敵で、棚に置いているのを見るだけで嬉しくなります。

❷ ステンレスフィルター

コーヒードリッパーはステンレスフィルターを使用しています。

エコの観点からフィルターを毎回使い捨てしていることが気になっていて、布フィルターも検討しましたが、こちらの物を選びました。

詳しい味の変化は分かりませんが(笑)特に問題なく、美味しく仕上がります。

心配していた目詰まりも起こすことなく快適に使っています。

❸ 天使の鍋

コーヒーポットは持っておらず、鍋や軽量カップから直接お湯を注いでいます。

一応蒸らし加減やお湯の注ぎ方などは意識しています。

問題なく使えていますが、欲しいなぁ…とも思っているので、今後は購入するかもしれません。

❹ クッキングスケール|タニタ

コーヒーを淹れる上で欠かせない測りはタニタのクッキングデジタルスケール。

コンパクトで立て置き収納も吊り下げ収納もできて、デザインもシンプル。

性能も良く、1gから2kgまで測れる優れものです。

❺  保存瓶|無印良品

コーヒー豆を保存している瓶は無印良品のソーダガラス瓶を使っています。

水分や匂いを吸着しやすい特徴があるコーヒー豆。鮮度を保つためにも密閉容器で保存するのがベスト。

と聞いて、購入したのがこちらの保存瓶。シンプルなデザインで、使い勝手も良く、洗いやすい所も気に入っております。

まとめ、最後に

ということで、ゆるミニマリストな我が家が愛用しているコーヒーグッズ•道具を5つご紹介しました。

❶ コーヒーミル|カリタ
❷ ステンレスフィルター
❸ 天使の鍋
❹ クッキングスケール|タニタ
❺  保存瓶|無印良品

コーヒー豆や淹れ方などを、こだわっていくほどに美味しくなるのも楽しいところ。

お気に入りの道具と共にお家でのコーヒータイムを楽しんでみませんか?

綿子 / iro and
iro and(イロアンド)という活動名で描いたり、書いたり、喋ったり。自然な暮らしを生活に取り入れる試行錯誤が好きで、暮らしを丸ごと愉しみたいと考えています。心の師匠は、花森安治。大好きなことは宇宙研究。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents