
こんにちは。連用日記が大好きな綿子 (@_365note)です。
長く使い続ける物だからしっかり選びたいと思うものの、店頭での品揃えが少ないのが10年日記の少し困ったところ。
そこで今回は、色んな10年日記を実際に手に取って使ってきた私がおすすめする、10年日記の中でもおしゃれなデザインの5冊をご紹介します
- おしゃれな10年日記を探している
- どんな10年日記があるのか知りたい
そんな方の参考になれば嬉しいです。
5年日記はこちら◎


おしゃれな10年日記のおすすめ5冊
❶ アピカ / 10年日記
表紙はシンプルですが黒ベースに金の刻印がさり気なく押されていて、とてもシックな印象。中身もシンプルで無駄な装飾はありません。
私も実際に使っていた10年日記ですが紙質が滑らかなので書き心地も良いです。
長く使う物なので飽きが来にくいデザインというのは、大切なポイントですね。
MEMO
① 日付表記あり(年号フリー)
② 本体サイズ:263×190mm(B5)
❷ ミドリ / 10年連用日記 洋風
洋書のようなデザインで本棚に置いていても馴染むデザインです。
紙の刻印やリーフの型押しも高級感があり、中の紙もクリーム色で落ち着いた雰囲気。
書き心地もとてもよく、人気が高い1冊です。
MEMO
① 日付表記あり(年号フリー)
② 本体サイズ:262×188×25mm
❸ ミドリ / 10年連用日記 扉
布張りの表紙がとてもかわいく厚みもあるので、海外の辞書のよう。毎月変わる扉絵とインデックスのイラストもアンティーク調でとてもかわいいです。
見開き1ページで10年分の為、厚みがあるので見た目は海外の辞書のよう。 厚みがある分やや書きづらさを感じる部分があるかもしれません。
カラーバリエーションは紺とエンジの2色展開です。
MEMO
① 日付記載あり(年号フリー)
② 本体サイズ:185×128×43mm
❹ 丸川商店 / 日事記
丸川商店の日事記。“ひじき”と読みます。
三重県の伝統工芸の「松阪もめんの装丁」に、滲みにくく書き心地の良い「厚めの書籍用紙」
紙の色も目に優しい、少しグレーかかった仕様と、とてもこだわって作られている丸川書店オリジナルの10年日記です。
中身も日付と罫線しかない、とってもシンプルなデザイン。一言日記にぴったりです。
MEMO
① 日付記載あり(年号フリー)
② 本体サイズ:215×155×30mm
❺ アーティミス / 十年一昔日記帳
近年人気が上がってきているアーティミスさんの10年日記です。instagramでもよく見かけるようになりました。
高級感のあるベースに英数字の金泊がとてもおしゃれ、中身もシンプルで飽きが来ないデザインです。カラーバリエーションは4色展開。
若干、耐久性が気になる部分もありますが、お値段もお手頃でデザイン性も高いので人気があるのも頷けます。
日付・年号共に表記がなく、書き込み式のためいつからでも始められるのもポイントですね。
MEMO
① 日付・年号共に表記なし
② サイズ:187×134mm(B6サイズ)
終わりに:お気に入りの1冊を使って10年続けよう


というわけで、10年日記をの中でもおしゃれな5冊をご紹介しました。店頭で並んでいる数は少ないですが、結構、色んなものがありますね。
❶ アピカ / 10年日記
❷ ミドリ / 10年連用日記 洋風
❸ ミドリ / 10年連用日記 扉
❹ 丸川商店 / 日時記
❺ アーティミス / 十年一昔日記帳
10年分の自分の記録がギュッと詰まった自分史ができるので、是非お気に入りの1冊で続けてみて下さい。
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。
5年日記と3年日記もご紹介しています◎



